
新築や注文住宅、リフォームにおすすめする住宅設備第三弾です!
第二弾はこちら
第一弾はこちら
5.手元止水シャワーヘッド

「手元止水」機能は、手元で簡単に湯水を出し止めできることで、湯水の使用量が削減できるものです。
手元止水のシャワーヘッドを使っている方が少ないため、色々な種類の提示が難しいですが、
家事中に水栓で水を止めるのが面倒だという方には手元で操作できるというのは魅力かもしれません。

新築や注文住宅のオプションとして設置する場合も差額は高額になりませんので気になる方は工務店に相談してみてください!
6.床暖房

最近、暖房が人気ですよね!
床が暖かいとつい寝転がりたくなります。
暖かい床暖房ですが、しっかりとメリットデメリットを踏まえ選択することをおススメします。
床暖房の多くは、床の下に温水を流すタイプです。
お湯で温めるのでほかの暖房機にないようなやわらかい暖かさが特徴ともいわれています。
床暖房で気を付けなければいけにことが、床暖房対応のフロアのみしか使えないということです。
無垢材の床は非対応のものが多く、また大理石調の床も対応している物としていない物があったりして様々です。
この床にする!というお気に入りの床が対応していれば問題はありませんが、
非対応だった場合は床暖房かお気に入りの床のどうちらかを諦めないといけません。

床暖房のメリット
・足元が暖かい
足元を暖めているためスリッパいらず!裸足でも快適です。
・小さなお子さまにも安心
電気ヒーターやストーブなどとは違い高温にならないので火傷の心配がありません。
・掃除が楽
本体は床の下なので、ストーブなどを動かしたりなどという手間がいりません。
床暖房のデメリット
・初期費用が高い
例ですが、100㎡で約385万円(目安)ぐらいかかります。種類によって値段は変わります。
さらに施工費なども別途かかります。
費用が高いので床暖房を断念する方も多くいます。
・暖まるまで時間がかかる
スイッチを入れてから快適な温度になるまで約1時間ほどかかります。
コンクリートに埋設している場合だともっと時間がかかります。
・修理費が高い
故障などで修理が必要になった場合、故障個所によっては床暖房の他に床や壁の修理までしなければいけない場合があります。
独断と偏見で選んでピックアップしました。
ライフスタイルは様々ですので、自分たちに合った設備を探してみてください!
何が自分たちに合う設備かわからないという方もいらっしゃると思います。
是非相談してください!
当社は、経験豊富な一級建築士が詳細な現地調査と綿密な打ち合わせをして、
お客さまのご希望に沿った質の高い提案やコーディネイトのお手伝いをさせていただきます。
また、詳細な見積りを行うため、お客さまのご要望で行う追加変更工事以外の追加料金は発生しません。
お客さまのご希望で行う追加変更工事が発生した場合には、その都度お見積りをさせていただき、ご納得された上で工事を行います。
広島県庄原市・三次市で新築やリフォームをお考えのお客さま
HASEMOKU では、お客さまにご満足いただけるように一緒に考えます。
詳しくはお住まいの状況や条件によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。