フローリングには白や黒といったハッキリとした色合いのものから、
木目調などのナチュラルな色味までいろんな色があります。
どのようなフローリングの色を選択するかでお部屋の印象が大きく
変わってきます。
そこで今回は、フローリングの色でお部屋の印象がどのように変わるのか
ご紹介します。
■白系フローリング

白系フローリングのメリットは、家の中が明るくなることです。
白は光が反射しやすいので、部屋の中を明るく見せる効果があります。
白系フローリングに淡い色の家具を合わせると、ナチュラルな雰囲気に。
反対に濃い色の家具を合わせると、モダンで落ち着いた雰囲気に変わります。
■黒系フローリング

黒系フローリングには、真っ黒のフローリングから
ダークブラウン色のフローリングまで様々なものがあります。
黒系フローリングのメリットは、部屋が落ち着いて見えることです。
視覚的に下の方に濃い色がくるので、空間全体が落ち着いて見えます。
黒系フローリングは落ち着いたインテリアにしたい場合だけでなく、
和モダンや古民家風の家にする場合でも重宝します。
■ナチュラル色のフローリング

フローリングの色で人気が高いのは、ナチュラル色のフローリングです。
ナチュラル色というと幅広いですが、ブラウン系の色を中心にアイボリー
くらいまでがナチュラル色のフローリングと言えます。
無垢材のフローリングはナチュラル色の物が多く、自然素材の良さを感じる
落ち着いた空間になります。
フローリングは家の雰囲気を決める大きなポイントとなります。
どんな雰囲気の家にしたいのかイメージしたうえで、満足のいく
フローリングを選びましょう。