新築・注文住宅やリフォームで新しい家なのに湿度が高いということはありませんか?
庄原市や三次市は、梅雨時期だけでなく冬は雪も降って大変ですよね。
新しい物件は、建築に使われる未乾燥材や基礎工事などの影響で、湿度が高くなりがちです。
せっかくの新しい家なのにカビなどが生え繁殖したらショックです。また、カビは住んでいる人の健康を害することもあるため、普段から湿気をためないように心がけてください。
■それでは、気になる湿気対策をご紹介します!
1.窓をあけて換気する
まずは、窓ガラスについた結露を拭きとりましょう。
レール部分まで拭き取ったら、窓をあけて1時間ほど換気をしてみてください。その際、窓やドアは2ヵ所以上開けて空気の流れを作ってください。
窓を全開にせず、少しだけ開けることで、空気の流れが早くなり、換気の効率が上昇する場合もあります。
花粉症の方などで、日中窓を開けるのが難しければ、朝や夜など比較的花粉が少ない時間帯に短時間だけ換気をしてみてください。
また、黄砂が多い日はあまり開けないようにしましょう。

2.扇風機や換気扇、サーキュレーターなども活用する
除湿をするには、湿気がたまっている場所や結露した部分に風をあて、乾燥させるのがおすすめです。
扇風機やサーキュレーターなどで風をあて、除湿器や換気扇で空気を吸わせると効率的です。
また、換気だけでは風が通りにくいクローゼットや押し入れなどにも風を送ると良いです。

3.除湿剤を使う
湿気のたまりやすい空間には除湿剤を置くのも効果的です。
除湿剤にはいろいろなタイプがあるので場所に応じて使用してみてください。
・据え置きタイプ
広い空間の水分をしっかり吸えます。
押し入れなどあまり開け閉めしない場所などに。
高い場所にある収納スペースなどを吸う場合は、交換の時などに倒してしまわないように注意してください。
・除湿シートタイプ
汗をたくさん吸い取ってしまう寝具などの下やタンスや衣装ケースなどにもおすすめです。
ハンガータイプでクローゼットなどにかけるものもあります。
・炭
炭は下駄箱や冷蔵庫など湿気だけでなくニオイもこもりやすい場所で活躍します。
他にもたくさん除湿できるアイテムがあるので自身に合う物を見つけてみてください!

4.換気システムの掃除
エアコンや除湿器などのフィルター掃除をしないでいると、カビの原因になります。
フィルター掃除を定期的にするように気を付けてください。

注意点
色々な方法がある湿気対策ですが、いくら対策をしてもカビは発生してしまう可能性があります。
万が一カビが発生してしまったときは、掃除機などで吸わないようにしてください。部屋中にカビをまき散らしてしまいかねません。
カビが発生したら適切な対応をして除去してください。

梅雨も冬もしっかり除湿!換気をして住みやすい快適な家にしてください!!
それでも、湿気などが気になる方は工務店に相談してみてください。色々と対策を教えてくれるはずです!
当社は、経験豊富な一級建築士が詳細な現地調査と綿密な打ち合わせをして、お客さまのご希望に沿った質の高い提案やコーディネイトのお手伝いをさせていただきます。
また、詳細な見積りを行うため、お客さまのご要望で行う追加変更工事以外の追加料金は発生しません。
お客さまのご要望で行う追加変更工事が発生した場合も、都度お見積りをさせていただき、ご納得されたうえで工事を行います。
広島県庄原市・三次市で新築・注文住宅やリフォーム・修繕をお考えのお客さま。
「HASEMOKU」では、お客さまにご満足いただけるように一緒に考えます。