庄原市・三次市の注文住宅・リフォームなら工務店HASEMOKU
三次市で新築・リフォームをお考えなら、地元密着の工務店 HASEMOKU(長谷川木材店)へ。
気候や土地に合わせた家づくりで、長く安心して暮らせる住まいをご提案します。
■対応エリア
三次市全域で対応可能です。
お打ち合わせから施工、アフターフォローまで、スタッフが一貫してサポートいたします。
家づくりへの想い

快適・安心 + 自分らしさ。
家づくりは、多くの方にとって一生に一度の大きな事業です。
その住まいを建築させていただくということは
お客さまのライフプランにまで関わる重要なこと。
庄原市・三次市の工務店 HASEMOKUでは、
創業から50年以上の歴史の中で培った確かな技術と経験に
一級建築士としての知識を加え
お客さまが一年中快適に、
一生安心して暮らせる家をご提供しています。
そして、大切にしていただきたいのが
お客さまの「自分らしさ」。
趣味や好み、理想の暮らし方をじっくりヒアリングし、
「自分らしさ」をカタチにした家づくりを一緒に行っています。
三次市でHASEMOKUが選ばれる理由
敷地、予算、間取り、外観、機能性、耐久性とお客さまによってこだわる条件が異なる中、
HASEMOKUでは、すべての要素を取り入れるために長年の経験を積み重ねてきました。
HASEMOKUの提供する、健康・安心・安全な住まいを通じて、お住まいになるご家族に幸福な未来を提供します。
1.一級建築士の提案
01.根拠のあるデザインの提案
ーご要望を安心に変えて形に
02.子育て世代を応援
ー自然素材と柔軟な間取りで安心提案
03.ご要望を視覚的に共有
ー3Dや事例画像、イラストを活用
04.庭や植栽もトータル提案
ー住まいを素敵に彩る外構まで提案
05.実現への懸け橋
ーお客さまのご要望を高い技術で実現
06.細やかな現場管理
ー50年以上の建築経験で一貫サポート
2.無駄なコストを省く
01.設計の工夫
ーコスト抑制の設計ルールを採用
02.仕入れや施工の工夫
ー中間マージンを極力カット
03.補助金を活用
ー補助金制度を活用し積極的に提案
04.丈夫で長持ち
ー高品質で維持コストを軽減
05.光熱費を抑える工夫
ー暮らし始めてからのコストもカット
3.高い耐震性能
01.構造計算による耐震等級3
ー最高水準の構造安全性を確保
02.ベタ基礎
ー耐震基礎+湿気・白蟻を対策
03.木構造
ー木の特性を活かし家族を守る
04.直下率
ー耐震性能を高めるプランニング
05.構造用面材
ー耐震性に優れる
06.耐震ダンパー
ー自身の揺れを大幅に軽減
07.金物工法
ー高強度の構造体がずっと長持ち
4.高い断熱性能
01.吹付け断熱
ー高性能で暖かさをずっとキープ
02.断熱工法
ー床下の冷えを抑え足元から暖かく
03.透湿防水シート
ー湿度をコントロール
04.高い断熱性能
ー熱を逃がさず快適な室内環境に
05.高い気密性
ー冷暖房効率UPで省エネな住まい
06.確かな施工品質
ーベテランの職人技術と品質検査
三次市での施工事例
HASEMOKU商品ラインナップ
ご相談~引き渡し・アフターまでの流れ
家を建てるまでの全体の流れは、大きく分けて、「下準備」「計画」「設計」「工事」「完成」と5つの流れがあります。
全体で短くても9ヵ月ほど、長ければ1年以上の期間をかけて家を建てるようになります。
1,下準備 1ヶ月~
2,計画 1ヶ月~
1.資金計画
3,設計 3ヶ月~
2.敷地・地盤調査
4,工事 3ヶ月~
1.地鎮祭
5,完成 約1ヶ月
三次市の住環境と家づくりのポイント

三次市は、広島県北部に位置する自然豊かなまちです。
山や川に囲まれた盆地地形のため、冬は冷え込みが厳しく、夏は湿度が高いという特徴があります。
このような気候環境に合わせた家づくりを行うことで、1年を通して快適に過ごせる住まいを実現できます。
三次市の気候の特徴
年間平均気温:約12℃前後(全国平均よりやや低め)
冬の最低気温:−5℃以下になることも
積雪地域では、屋根形状や断熱・結露対策が重要
夏は蒸し暑く湿度が高いため、通風設計や日射遮蔽がポイント
HASEMOKUでは、こうした地域特性を踏まえ、
無垢材を使った高断熱・高気密住宅や自然素材による調湿設計をご提案しています。
三次市ならではの風土を理解した、地元工務店ならではの家づくりが可能です。
三次市で使える住宅関連補助金・支援制度
三次市では住宅取得やリフォーム、耐震改修などに対するさまざまな補助制度が用意されています。
■省エネ・創エネ関連補助金
三次市民も利用できる広島県や国の補助制度として、
太陽光発電・蓄電池・EV充電器・断熱改修・薪ストーブ導入などに対する助成金があります。
例えば、省エネ性能を高めた新築住宅を建てる場合、
「子育てエコホーム支援事業」などを利用すると最大260万円の補助を受けられる場合もあります。
■住宅リフォーム支援事業補助金
市内業者に依頼して住宅のリフォームを行う場合、
工事費の10%(上限10万円)が補助されます。
トイレ・浴室・キッチンなどの改修や、バリアフリー工事にも対応します。
※令和7年度の受付は終了している可能性があります。
各補助金の最新情報は三次市の公式サイトをご確認ください。
三次市の家づくりでよくある質問(FAQ)
三次市全域を対応しております。
※安芸高田市も一部対応しております。ご相談下さい。
●気候に合わせた断熱・換気性能
三次市は広島県北部の中山間地域に位置し、冬は冷え込みが厳しく、夏は蒸し暑くなるため、快適な住環境を整えるための工夫が必要です。また、三次市は冬の最低気温が氷点下になることも多く、断熱性能を良くすることで快適性と光熱費削減に繋がります。
●土地選びと地盤調査
三次市は山間部や河川沿いの土地が多く、地盤の強さに差があるため、地盤調査は必須です。浸水リスクや土砂災害警戒区域の確認も重要です。
●地域の生活スタイルに合った間取り
三次市では車移動が中心のため、駐車場スペースの確保や玄関動線の工夫が重要です。家庭菜園や薪ストーブなど、田舎暮らしを楽しむ設備も人気です。
土地探しのご相談も承っております。
土地をお持ちの方はもちろん、これから土地をお探しの方もお気軽にご相談下さい。お客さまの予算や要望をお聞きした上で、土地探しからお手伝いさせていただきます。
土地のご提案の際には、お客さまのご予算内で、今後の生活スタイルも考慮して最適な土地を提案いたします。
主に弊社の事務所ですが、ご相談者様の自宅へ出張相談も可能です。
他には、下記のような場所でも可能です
・土地が決まっている場合は現地でのお打ち合わせ
・遠方の方やご多用の方のためにオンライン相談
・状況によっては近隣のカフェなど
新築やリフォームなど複数の事例がございます。
ぜひご相談ください。
住宅ローンの数は全国の金融機関を含めると5,000種以上あると言われています。
弊社で取り扱いをしているローンを紹介することも可能ですが、住宅ローンはお客さまの生活にも大きく関わってくることですので、どの金融機関を利用するか、期間や借入金額をどうするか、などじっくりお考えいただくことが大切です。
その上で、お客さまご自身がご納得できる住宅ローンを選ぶことが失敗をしない一番の方法だと思います。
申し込みやお手続きの方法など喜んで対応いたします。わからないことがあればご相談ください。
どのような施工かをお伺いし、現在使用できる補助金などをご紹介させていただきます。
新築の場合、半年・1年・5年・10年で無料の点検をさせていただきます。
問い合わせ方法
WEBからのお問い合わせ
住まいと暮らしのお役立ちコラム
新築一戸建て・注文住宅の家づくりに役立つ豆知識や、生活の知恵、リフォームなどの紹介、施工事例などを投稿しています。