ブログ2022.12 地窓を効果的に使う 見出し

地窓を効果的に使う『注文住宅』『リフォーム』

地窓にスポットを当てながら、地窓の効果的な使い方についてみていきたいと思います。 地窓とは、言葉の通り地面に近い位置に設置された窓のことをいいます。 窓にはたくさんの種類がありますが、普通の窓は目線くらいの高さに設置され …

ブログ2022.10 畳のある住まい

畳のある住まい『新築』『リフォーム』

なぜか心が安らぐ「畳のある空間」についてお話しします。 ■根強い人気のある畳 畳は世代を超えて今でも根強い人気があります。床の間つきの和室まではいらないけれど、リビングの一角に畳コーナーをつくり、床を高くして段差を収納に …

ブログ2022.10 第一印象を決める 外観デザイン集

第一印象を決める ー外観デザイン特集-『新築』

家の『外観』は第一印象を決める大きな要素としてこだわる方が多いかと思います。 そこで今回は、外観のイメージづくりのために様々なデザインやお洒落な外観をご紹介します。   🏠白い家 外壁の色でもっとも一般的なのが『白』です …

ブログ2022.10 どんな家に住みたいかイメージする方法

どんな家に住みたいかイメージする方法『新築』

『新築の家を建てたい。』 でも、家づくりはなにから始めればいいかわからない。 その疑問にHASEMOKUがお答えします! ブログでは簡単に流れだけ紹介をしています。家づくりの詳しい流れを知りたい方は下記ページをご覧くださ …

ブログ2022.9 ドアと引き戸のメリットとデメリット

『新築』ドアと引き戸のメリットとデメリット『リフォーム』

建具は毎日開け閉めする場所です。なので使いやすい物を選びたいですし、その人に合った仕様にしておきたい場所でもあります。そこで今回はドアと引き戸のメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。 ▶ドア まず、ドアのメリ …

ブログ2022.8 窓ガラスの種類と使い方について

『新築』窓ガラスの種類と使い方について『リフォーム』

家の窓を決める時、窓の種類だけでなくガラスの種類も決めることになります。代表的なガラスの種類としては、「透明ガラス」と「型ガラス」が挙げられます。この「透明ガラス」と「型ガラス」を意識してみるのと意識しないのでは家の質は …

ブログ2022.8 無垢の木「松(マツ)」

【建材】無垢の木「松(マツ)」【新築】

優れた強度をもつ「松(マツ)」についてご紹介します。 種類豊富な松(マツ)、その特性 国産材の針葉樹「松(マツ)」には、多くの種類があります。北海道で見られるのは、椴松(トドマツ)や蝦夷松(エゾマツ)です。本州から九州の …

ブログ2022.7 カーテンの種類と選び方

カーテンの種類と選び方『新築』『リフォーム』

家の中の雰囲気に影響を与える要素であるカーテンに注目し、カーテンの種類とカーテンを決めるときのポイントについてお伝えしたいと思います。 ▶カーテンの種類 カーテンなど、窓周りにつける装飾全般のことをインテリア業界では「ウ …

ブログ2022.6 屋根の種類と形状

『新築』屋根の種類と形状『リフォーム』

家の外観について、とくに大きく影響する部分として「家の形」、「家の屋根」、「外壁の素材」、この3つが大きく影響してきます。 今回は、外観に影響する3つの中でも、「屋根の形」に注目してみていきたいと思います。 【屋根の3つ …

ブログ2022.6 嫌な梅雨時期の雨。でも良いこともある!? メリット

『新築』嫌な梅雨時期の雨。でも良いこともある!?『リフォーム』

こうも雨が続くと少し憂鬱ですよね。 梅雨時期だから仕方がないのですが。 ただ、せっかくの休みの日に雨だからといって家でゴロゴロするのはもったいないと思いませんか? 実は今、梅雨の時期だからこそ良いことがあるんです。 それ …